【今日から使える雑学】ショートケーキが三角形の理由!?サービス箱のサイズの起源とは!?

ミコ
ミコ

こんにちは、パッケージ中澤のミコです♪

今日は名もなきネコとショートケーキのおつかいに来ました!

いろんな種類があって、どれもおいしそうで迷っちゃう!

名もなきネコ
名もなきネコ

そうだねえ。昔はケーキといえば三角形が当たり前だったらしいけど、そのころに比べると種類も形もずいぶん増えたんだね!

ミコ
ミコ

そういえば、パパの会社のケーキ箱は四角い箱しか見たことがないよ?

もっと丸や三角の箱があったら便利じゃないかな!?

名もなきネコ
名もなきネコ

ミコちゃん、いいところに気が付いたね。

そういう子どもの素朴な疑問が、日本のモノづくりを支えているんだねえ・・・

というわけで今回は意外と知られていない、サービス箱のサイズの起源について解説していくよ!

箱のサイズに歴史あり!大きさのヒミツ

名もなきネコ
名もなきネコ

まずは基本を押さえておくよ!
パッケージの多くは【】を基準にサイズ表記されているよ。
1寸=約3cm

例えばCP105 3.5×5の場合、内寸は10.5cm x 15cm

ホールケーキも5寸6寸など【寸】で表示してあるよね。
5寸=15cm
6寸=18cm

ミコ
ミコ

なるほど~。
でも分かりにくいね…

名もなきネコ
名もなきネコ

そうだね(笑)
今度パパに教えてあげよう。

それから、ショートケーキ三角形ばかりだったころ、ホールケーキといえば7寸サイズが主流だったんだよ!

ミコ
ミコ

7寸ってことは3cm x 7で・・・21cm!?
大きすぎてうちじゃ食べきれないね!

名もなきネコ
名もなきネコ

ここから本題に入るよ!
当時のショートケーキは7寸のホールケーキを12カットしたものだったんだよ!
そしてそのカットしたケーキを一番効率良く詰められるようにデザインされたのが、今のパッケージサイズの原型になっているんだ。

当時の箱サイズと入るケーキの個数

3×4 = 2個用 ※3寸×4寸=90mm×120mm
3.5×5 = 3個用
4×6 = 4個用
5×7 = 6個用
6×8 = 8個用

ミコ
ミコ

そうなんだ!
でも今は丸とか四角とか、三角形じゃないケーキもいっぱいあるよ?

やっぱり箱のサイズが昔のままだと不便じゃないかな?

名もなきネコ
名もなきネコ

うーん…
サイズを変えてもケーキの形は一つ一つ違うから、すべてのケーキにぴったり合う箱を作るのは難しいかもしれないね。

だから今度はケーキスペーサーガードといった、ケーキと箱と合わせるための商品が必要になったんだ。

これからもっとケーキの種類が増えたら、さらに新しい商品を考えなきゃね!

●ケーキスペーサー&ガード→

ミコ
ミコ

なるほどね!
じゃあ、おしゃべりはこれぐらいにして早くケーキを選ぼうよ!

わたしはこの丸いフルーツがたくさん乗ったやつがいいな!

名もなきネコ
名もなきネコ

おつかいで来てるんだから、自分の食べたいやつばっかり選んだらダメだよ!

これからの新しいショートケーキの形?
【FT105】+【FTトレー】

名もなきネコ
名もなきネコ

時代や流行と共に味や形を変えていくケーキたち。
今後もどんな進化を遂げるのか楽しみですね♪

ショートケーキの魅力である大きさ
しかし、あえてそれらを均一にすることで、効率化を図るお菓子屋さんが少しずつ増えています。

そこでパッケージ中澤オススメの「FT105をご紹介いたします!

FT105 No.4 + FTトレー
保冷剤スペース付き

●Webカタログはこちら→

まとめ

・昔は三角形のショートケーキが主流だった
・当時は7寸デコの12カット
・そこからサービス箱サイズが設計された
・今はスペーサーが大活躍
・今後はFTスタイルが主流!?

名もなきネコ
名もなきネコ

いかがでしたか?

FT105のように大きさが揃っているとプチフル和菓子にも似た見た目になりますね。
きれいに揃っている美しさというのもアリだと思います。

また、Xmasのような混雑時にも力を発揮してくれるパッケージなので、ぜひ一度お試しになってみてください!

最後までご覧いただきありがとうございました!
それではまたの機会にお会いしましょう!